タブレット端末をPiモニターにするHDMI キャプチャーボード

Raspberry Piのモニター、普段遠隔操作のため必要ないが、遠隔接続できない時必要です。

わざわざモニターを用意するより、応急処置でHDMI キャプチャーボードとパソコン、またはタブレット端末 あれば良い。

パソコンでは、USBカメラと同じ振る舞いするので、標準のアプリで利用できる。

タブレット端末のUSBカメラ アプリ

USBカメラ スタンダード版をダウンロードして、とりあえず普通のUSBカメラを接続して様子を見た。ちゃんと動作した。

HDMI キャプチャーボード

続けてアマゾンで購入したHDMI キャプチャーボード を装着。

1

HDMI キャプチャーボード USB3.0 30fps ストリーミングと録画

Raspberry Piのモニター → HDMI キャプチャーボード → タブレット端末接続

熱をもつこともない、画像はきれい、パススルー機能もちゃんと使える。

マックかアンドロイドのタブレット使うので、コードの端子がUSBーCのものが欲しいね。

Raspberry Piに接続してない時のアプリの表示はカラー・バーでした。

Raspberry Piに接続した様子。文字が小さくでちょっと見辛いだね。Pi解像度の設定が必要かも。

実は他社製品ゆがみやノイズがあるから、急遽この高めのものを注文したが。画像はきれいで満足した。

Raspberry Piでネット配信

TinyPilotとRaspberry Piを利用して、コンピューターので画面配信に成功した。

TinyPilotはコンピューターのキーボードやマウス、モニターの低レベルな遠隔操作を可能にするソフトウェア。

サーバが立ち上がる様子も見える。

ゲームサーバの公開できる。

 

このHDMI キャプチャーボード とRaspberry Piは相性がいいからおすすめです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です